TEL. 0824-74-1000
〒727-0023 広島県庄原市七塚町5562
生命科学コースでは、動物、植物、微生物など多様な生物種を用いた様々な研究(卒業論文や修士?博士論文研究等)に学生?教員が日々取り組んでいます(各教員の専門分野についてはこちら)。これまでも大学ホームページなどで研究成果や発表論文を紹介してきましたが、以下、2020年以降の生命科学コース所属研究室の主要な論文や総説、受賞などの業績をまとめてみました。
教員を太字、学生(学部生?大学院生:既卒含む)をアンダーラインで表しています。論文タイトル(青字)や解説?プレスリリース(赤字、日本語による解説)をクリックするとそれぞれのリンクに移動することができます。
<研究論文等> 2025.3.17更新
2025年
岡田守弘 Fly High-ショウジョウバエが切り開くサルコペニア研究 実験医学 2025年vol.43 No.5 p693-698. 解説
Nakanishi T, Tonai S, Ichikawa H, Mori S, Ishihara S, Chang Y, Yamashita Y (2025) Curcumin Suppresses ROS Production and Increases Mitochondrial Activity in Cumulus Cells and Oocytes of COCs Derived From Non-Vascularized Follicles in Pigs. Anim Sci J. 96(1):e70032. doi: 10.1111/asj.70032. 解説
Saitoh Y, Takeda K, Okawachi K, Tanimura
Y (2025) High dose of ascorbic acid induces selective cell growth inhibition and
cell death in human gastric signet-ring cell carcinoma-derived NUGC-4 cells.
Biochim Biophys Acta Gen Subj. 1869(2):130738 解説
齋藤 靖和 複製老化細胞とストレス老化細胞は同質なのか? 月刊 細胞 2025年2月号 36-38. 解説
2024年
Fukunaga K,
Abe A, Ito K, Oikawa K, Tsuji M, Kawase M (2024)