先輩教えて!
けんひろのこと

りほ
インタビュアー
りほ
Sくん
インタビュイー
Sくん

Sくん

保健福祉学部 理学療法学科 1年

(広島県立井口高等学校 出身)

インタビュー日
2021.3.29
Sくん

はじめは戸惑いと驚きばかりの大学生活

りほ
では早速インタビューを始めていきたいと思います。よろしくお願いします。
まず、この1年間けんひろでの大学生活を経験して、勉強面や生活面で入学して初めて気づいたことや分かったことがあればぜひ教えてください。
Sくん
やっぱり授業がオンラインっていうのはある程度覚悟してたけど、正直ここまでとはなってすごいびっくりしてるところはあるかな。あと、大学は入学した時点ではほとんどの人が初対面なのに、今ではめちゃめちゃ話せてるっていうのがやっぱり高校とは違うなって思ったね。高校とかだと、入学した時は同じクラスの人とほとんど話せなくて。当時は同じ中学校の子としか話せてなかったから、やっぱ大学ってすげぇな、おもろいなって。
勉強は、予習せんといかんなってすごい思った。正直、これまで予習?復習をしてこなかったから、すごい大変だなぁって思う?
りほ
確かにね。私も入学当初は、そもそも対面授業のイメージすらあんまり持ててなかったから、そんな状況の中でオンラインになってより一層混乱したし、大学の仕組みも何も知らないのにオンラインになって、どうすればいいんだ!っていう感じだったなぁ…
Sくん
あぁ、非常に分かる。(笑)予想と違うことが多かったよね。

学部を越えてつながる授業

りほ
次に、入学する前と後で、入学する前はこういう大学生活を想像してたけど、実際入学してみたらこうだったみたいなギャップがあったら教えてください。
Sくん
高校の先生には「先輩方に色々助けてもらってね」って言われていたけど、自分らの代からクォーター制が始まったっていうのもあって、先輩に聞いてもなかなか分からなかったり、自分で何とかしてって感じだったことかな。もちろん、しょうがない部分もあるんだけどね。
あと、他の学部とこんなに関わるとは思ってなかった!自分とりほさんは、大学基礎セミナーとかアカデミック?ライティング、