先輩教えて!
けんひろのこと

ひまわり
インタビュアー
ひまわり
Nさん
インタビュイー
Nさん

Nさん

人間文化学部 国際文化学科 
英語英米文化コース4年

(呉三津田高等学校 出身)

インタビュー日
2021.6.11
Nさん

手探りな留学前

ひまわり
さっそく質問していきたいと思います!留学に行くまでの準備でどんなことをされましたか。
Nさん
2つあって、1つ目は英語の勉強をしてました。結構真面目にIELTS(英語圏の国々に留学?就労?移住を希望する人々の英語4技能を測定する英語試験)の文法を見直したり、単語を覚え直したりしてて、あとはラジオを聞くぐらいかな。論文とか、新聞を読む練習もしていました。
2つ目は、バイトをしていました。どれくらいのお金があれば大丈夫なのか分からなくて不安だったので、もうほんまに上限ギリギリの月8万円まで働いていました。韓国に留学に行った友達は1年生の最初から留学資金として100万円くらい貯金していたから皆すごいなと思って。
ひまわり
すごいですね!留学に行かれたのは何年生の時ですか。
Nさん
2年生の7月からです。よく言われている様に、本科コースが9月から始まるから、その前の1か月半は現地の語学学校に通いました。普通、県広の前期のテストって7月後半から8月第1週目まであって、それだと出国に間に合わないから別の方法で対応していただきました。もう履修していた科目全部の授業終わりに先生の所に行って直接相談したりメールで調整させていただいたりしました。じゃあちょっとテストは無理だから論文やレポートに変更しようというように柔軟にしてくださったので、すごく有難かったです。

留学して気づく語学力

ひまわり
イギリスに行かれてからどんな日常を過ごされていたんですか。
Nさん
前半の3か月はだいぶ暇で、授業受けて家に帰って、友達と会っていました。授業が週3コマだったんですよ。チューターの先生方が「無理しないでいいよ」って言ってくださって。でもやっぱり何かしたいな~と思ったので、後半はランニングクラブやクッキング教室、バイトとか色々行っていました。予習とか復習は大変だったんですけど、まあせっかくだから遊びに行かなきゃと思ってました。
ひまわり
おうちは寮だったんですか。
Nさん
そうです、寮めっちゃいいです!私のところは女子4人でキッチンとリビング共有で、皆で集まってパーティーもしたし、楽しかったです!
ある日のランチ会
ひまわり
同じキャンパスに日本人の人は?
Nさん
同じキャンパスに日本人の方は全くいなかったです。
ひまわり
一人で心配じゃなかったですか。
Nさん
むしろラッキーだと思ってました。日本人だけで戯れないし、『THE留学』って感じだからいいなと思って。
ひまわり
すごい、、、。生活の中で大変だったことってなんでしたか。
Nさん
英語が全然聞き取れなくて、自分でも話せなかったことです。準備としてやっていた英語が座学ばかりで、実際に会話が出来ませんでした。今となってはイギリス人のYouTuberの動画とかNetflixを見るようになって、割と楽しみながら、遊びながら英語を勉強するようになりました。でもそれまで使っていたコンテンツはせいぜいラジオくらいで、洋画も日本語字幕で見ていたから、もうとにかく話せないし、早口だし。他の留学生の英語も聞き取れませんでした。私、出発まではずっと北アイルランドの方言が心配だったんですけど、「いや方言の前にそもそも私英語全然だめじゃん!」って気付いたんです。留学にスコアとかは全然当てにならないんだなってかなりショックを受けたことを覚えています。私ってどのくらい英語が喋れてないんだろうってすごく気になって、自分が話す英語を録音して聞いてみたこともありました。
あとは、ベルファストの友達と一緒にいる時に日本の家族から電話がかかってきて、私が日本語で家族と話す様子を聞かれた皆に、「みゆって日本語で話す時、結構早口になるんだね」って言われて。それくらい私は英語を話す速さがゆっくりなんですよ。英語で話すときはいろいろと考えながら話さないといけないから、それも理由の一つだと思います。皆で映画を見に行って笑っててもそれって何が面白いんとか、とにかく言ってることが理解できないのが悔しかったです。勉強ばかりしているから、あんまり共通の話題とかもないし、だから、それまでの英語の勉強がカチカチだったんだなと思います。
ひまわり
留学を経験したからこそ思う留学前にこんな勉強しとけば良かったっていうのはありますか。
Nさん
それこそ、YouTube、Netflix、あと金曜ロードショーでも、英語だけで見てみると良いと思います。日本語字幕をつけずに見て、最初は聞き取れなかったら巻き戻したり、英語字幕をつけるのもありです。そのうちに使っている英語を聞けるようになると実感すると思います。初心者にオススメなのが、「learning language with Netflix」です。動画の英語字幕と日本語字幕が同時に出てくるので、その時分からない単語も確認できます。あと、英語で何か別のことを勉強してみるのはすごく良いと思っていて。例えば私の場合だと、「どうやってウェブサイトをつくるんだろう」とか「どうやってYouTubeの動画を投稿するんだろう」って思った時に英語で調べます。そうすると英語で教えるスピードについていけるようになります。難しいので、是非興味のある方はやってみてください!
ひまわり
たしかに、今座学ばかりだから生の英語に触れてないですね。
Nさん
チャンスがなくて難しいですよね。コロナ前の対面授業だったときも英語の授業はあったけど英語を使って別のことを勉強するっていう授業はあまりなくて、あとは自分で英語だけのコンテンツを見ることもなかったから、それはやってみると効果的だと思います。スピーキングだと、英語で話す友達と定期的に話すのがいいです。ビデオ通話して近況報告すると楽しいし、そういう相手がいない場合は、大学から海外協定校との交流会に参加できます。積極的に話すと、余裕と自信が持てるようになります。
ひまわり
留学中に「話せた!」とか、「すごい聞き取れた!」のように変わり目はありましたか。
Nさん
すごいベタだと思うんですけど、友達とかバスの運転手のおじさんと話せるようになった時に感じました。その頃も、何か聞かれて分からなかったら話せないから嫌だなと思って、自分からバーっと話すばっかりだったんですけど、それでも向こうはわかるわかるみたいな反応だったんです。それが少しずつ最初の「伝わってる」っていう自信になったし、地元の人が言ってることが分かったらすごい自信になりました。あと、寮母さんがすごい訛りのある話し方だったので、その人が言っていること、例えば「荷物が届いたよ」っていう些細なことでも何でも1回で聞いて分かったときにすごい達成感を感じました。
ひまわり
留学中に思い出に残ったことはなんですか。
Nさん
寮での暮らしです。パーティーもあったし、それぞれのフロアに呼んでもらって一緒にご飯をつくったりしたし、クッキング教室とかヨガ教室とかめっちゃ楽しかったし…!とにかく大変だけど楽しかったのは寮かなと思います。
ひまわり
クッキング教室とかヨガ教室は全部寮のプログラムなんですか。
Nさん
そうなんです。1階にビリヤードとかシアタールームがあって友達と見たり、ハロウィンの時に催し物してくれたり、そこからバスを出してどっかに連れて行ってくれたりしてすごい楽しかったです。日本人一人だけだったのもあってすごい気にかけてくださっていたように感じました。元気してる?とか家族は大丈夫?とか色々話しかけてくださって、嬉しかったです。
毎週木曜日のランニングクラブ
リバプール旅行の教会
ひまわり
ホームシックになったり、気持ちが沈んだときの心の支えなどはありましたか。
Nさん
家族との連絡や、周囲の期待でした。日本のおばあちゃんや家族と電話して「しっかり期待してるよ」って言われたり、友達に「ペラペラになった?」と聞かれたりしたとき、「ペラペラにならんと帰れんじゃん!」って思って、大丈夫、頑張ろうと奮い立たせていました。「全然話せんじゃん!」と 思ったら寂しがってる余裕はないし、どうにか話せるようにならないと、と思いました。 その時は留学先で友人とか地元の人と話せるようになりたいっていう気持ちに加えて、帰国後に「英語話してみて 」とか、「この人外国人なんだけど、英語で会話してみて 」って言われた時に話せなかったら私だったら恥ずかしいし、 悔しく感じるだろうなと思っていました。あまりポジティブな理由ではないけど、負けず嫌いな私にとって